小田保でチキン南蛮
雨が上がるのを待って、豊洲市場まで走りました。なんだかんだタイミングが悪くて、豊洲市場へ向かうのは一ヶ月ぶりです。
小田保さんの店前でメニューをチェック。
せっかくだからクリスマスっぽいものを食べましょうね。
お店の中にクリスマス飾り。
店前にポインセチアがありましたね。
山盛りのチキン南蛮定食(ご飯少なめ指定)が到着。
ほっくほくの鶏の唐揚げにタルタルがたっぷり。唐揚げに敷かれたキャベツが甘酢ひたひたでした。
ビタワンの豪華なお刺身にも箸を伸ばします。
今日もきれいねー。
十分お腹いっぱいだけど、季節感を求めて福茂さんへも行きましょう。
茂助だんごと抹茶ラテで赤と緑にしてみましたよ🎄
今年も恒例の茂助だんごツリーを見られました。
食べすぎたお腹を少し休ませたくて、銀鱗文庫へ向かいます。
つきじろうさん情報で気になっていた、最勝寺朋子氏の しらずどん原画展 開催中です。
最勝寺氏が在廊中で、ありがたいことに直々に作品のご説明を頂きました。私が2週間前に小田原でしらす丼を食べたことを言うと、大変喜ばれました。小田原在住だそうです。
「しらすどん原画展」を見た後、つきじろうさんがしらす丼を何度も召し上がられていたの、よくわかるわあ。確かに、写真を見返してるだけで食べたくなるもの。
ランニング途中で買い物できなかったので、次の在廊にタイミングを合わせて再訪したいと思います。
そして、運が良いことに年が明けてからの展示「下町・橋のある風景」の打ち合わせに居合わせまして、長谷川清画伯にたくさんの作品を見せていただきました。こちらも圧倒される作品の数々。またも展示が楽しみです。
さて、翌日の日曜日。朝ご飯目当てに築地へ向かいます。
気温4度。築地ペッパーズカフェさん、日陰な上に風がピューピュー吹き抜けて、寒いのなんの。さすがのペッパーさんも「寒い」と仰ってました(笑
年の瀬なので日曜日でも多くのお店が営業していました。
営業中なので定休日限定出勤のワコちゃんはいなかったけど、しらす家さんでお買い物。
最勝寺氏に、しらすの見分け方を教えてもらいました(展示されていたノートの撮影をご許可頂きまして感謝)。
こんなの知ったら、さっそく実践してみたいではないですか。しらす家さんで買った静岡産の「ジャコ」をパラパラと並べてみましたよ。
さすが静岡産。なんて粒揃い。大小あれど、ほぼカタクチイワシでした。ちなみに、ウルメイワシは口先が尖っている子です。
品質の良さは褒め称えるべきところでしょうが、面白くなかったので、次はちゃんとしらすを買ってみましょうね(笑